【体験談】40代主婦が語る!ジム選びで失敗しない5つのコツ

  • URLをコピーしました!

「せっかくお金を払ってジムに入会したのに、

結局行かなくなってしまった…」

そんな声をよく聞きます。

私自身も「安いから」という理由だけでジムを選んで、

結局続かずに解約した経験があります💦

そこで今回は、40代ワーキング主婦目線で

「ジム選びで失敗しないコツ」

を体験談を交えてご紹介します。

目次

ジム選びに失敗しない5つのコツ

1. 通いやすさを最優先にする

失敗談:車で20分のジムに入会したことがあります。

最初は「ドライブ気分で通える」と思っていましたが、

現実は違いました。

仕事や家事で疲れた休みの日に

「わざわざ20分車を出して運転して行く」のが億劫になり、

すぐに行かなくなってしまいました…。

たろまる

👉 ポイントは、自宅か職場から
自転車で15分以内!

近ければ近いほど続けやすいと思います。

2. 営業時間が生活スタイルに合っているか

失敗談:24時間営業じゃないジムに入会して、

いきたい時に行けないことがありました。

忙しい主婦は「早朝」「昼間」「休日」など

変則的な時間に通うことも多いので、

営業時間のチェックは必須です。

逆に平日の昼間しか行けない方は、

デイ会員で安く通えるジムもたくさんあるので

それを選ぶのもありだと思います!

3. サポート体制を確認する

初心者ほど「何をすればいいかわからない」と迷います。

私が続けられたジムは、

入会時にカウンセリングがあり、

初心者向けのトレーニングプランを提案してくれました。

逆に放置型のジムや無人ジムは、

マシンの使い方がわからずストレスに…。

正しいトレーニングをしないと結果を出すのも

遠回りになってしまいます。

👉 特にトレーニング初心者の方は

トレーナーのサポートや
初回オリエンテーションの有無

は必ず確認しましょう!

4. 清潔感・雰囲気も意外と大事

過去に「安いけど古めのジム」に入ったことがあります。

ゴミ箱が古かったり、物品がおしゃれじゃなかったり、

小さなことだけど意外と目について(私は、ですが)💦

通うたびに気持ちが下がってしまい、結局フェードアウト…。

特に女性は

「明るくて清潔である程度デザインもそれなりに良い環境」

でないと続けにくい気がします。

見学のときにシャワールームやロッカーもチェック、

ここなら通い続けたいと思える環境か吟味するのがベター。

5. ある程度の費用は「投資」と考える

安いジムを選んだときは、

結局「行かなくなってもまあいいか」と

自分に甘くなってしまいました。

逆にパーソナルジムに通ったときは

「せっかく高いお金払ってるんだから絶対行こう!」

と良いモチベーションになりました。

一回9000円くらいしましたが、

自分のなりたい身体のために何をしたらいいかなど

トレーニングから食事まで自分に合った内容の

指導を受けてとても有意義な時間になりました。

👉 無理のない範囲で

「行かないともったいない」

と思える金額設定もおすすめです。

まとめ

ジム選びで失敗しないためには!

1. 通いやすさを最優先にする

2. 営業時間を生活に合わせる

3. サポート体制を確認する

4. 清潔感や雰囲気も見る

5. 費用は投資と考える

私の失敗と成功を振り返っても、

結局「続けられる環境をどう選ぶか」がすべてでした。

👉 「今の生活にどう組み込むか」をイメージして選ぶのが、

忙しい40代主婦にとって一番大事なポイントかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次